2016年4月15日金曜日

イラクのクウェート侵攻

イランと戦争が終結した後の1990年イラクはクウェートに侵攻した。イラクはなぜアラブの同胞でもあるクウェートに侵攻したのだろう。それはイラクの建国にさかのぼる。イギリスがイラク王国を建設したとき、そこはオスマントルコの3つの州であったと述べた。元来クウェートもまだその3つの州のなかの一つバスラ州に属していたのである。しかし、クウェートは英国との間で保護条約を締結して自立的な立場を確保していた。したがってイラクの政権は共和制になって以来クウェートはイラクに帰属するべきだとの主張を繰り返してきた。

90年のイラクのクウェート侵攻は長年の両国関係の延長線上に発生したものである。それを背景として地下でつながっている油田の原油の争奪戦、クウェートからの膨れ上がった債務などが絡んで起きたものである。ここでは、米国は単独ではなく多国籍軍を編成してイラクを叩いた。冷戦時代にはソ連に敵対したタリバンに大量の武器を供与したのも米国であった。9・11後のアフガン攻撃ではタリバンを叩いた。そして、アフガニスタンではタリバン以外の子供や女性、一般市民も誤爆という一言で片付けられながら死んでいった。

イラクでも同じことが行われた。米国によって強大な権力者になったフセイン体制から民衆を救い、民主的なイラクにするためにフセイン体制を崩壊させるべく攻撃を開始した。イラクでも子供・女性・一般市民が戦闘の余波や誤爆や劣化ウラン弾によって死んでいった。化学兵器を用いてタルト人を大量に殺害したフセインだから、大量破壊兵器を製造している可能性が高いということでイラク攻撃に踏み切った。そのような理由で他国を攻撃することができるだろうか。

2016年3月15日火曜日

国民の法的センスとは

陪審員が事実について判断を下すシステムを、刑事裁判だけでなく、民事裁判や、国とか官僚を訴える行政裁判にまで導入すれば、裁判所が「いつも行政追随だ」「業者寄りだ」などと批判されることもなくなるに違いありません。

結果として陪審裁判での評決が「行政追随」や「業者寄り」になったとしても、それが公正な審理であるかぎり、裁判官に批判が集中することもないでしょう。ちゃんとした仕事をしているはずの裁判官まで、痛くもない腹を探られることはなくなるでしょう。

場合によっては、陪審員をうまく説得できない弁護士の問題も明らかになるでしょう。また、賠償金をめぐる問題についても、陪審員が少ない賠償金しか認めないのであれば、それが一般社会の認める賠償水準なのだな、ということがはっきりします。もちろんその反対に、陪審員が加害者の責任を重くみだ場合は、高額の賠償金を払わせることになります。

この点、悪質な企業や病院などは徹底的にやられるかもしれません。しかし誤解してはいけません。悪質な企業はそうでも、まともな企業や誠実な医者はそんな目には遭わないでしょう。それほど国民はバカではないのです。